root. vol.3 (後編)

こんにちは!今回はroot第3弾!
入社したての冨田和馬くんをインタビューさせて頂きました。
後編では、お仕事についてのお話を聞かせて頂きました。
それではどうぞ!

きっかけは?


A.きっかけは、中2のときに、癖毛で悩んでたんですよ。
 それで、美容院でストレートパーマをかけてもらったら、
 見た目が変わるのはもちろんなんですけど、
 次の日学校に行ったら、学年のみんなが見に来て、結構話題になったんですよ。
 しかも、すぐに彼女ができて…(笑)
 あ、美容師ってすげーなって思ったのがきっかけですね。

理想の美容師像


A.髪質の改善がきちんとできる美容師になりたいです。

Q.主には?

A.やっぱり、自分が癖毛で悩んでいたので、癖毛に対しての改善ができるようになりたいですね。
 誰よりも綺麗なストレートパーマをかけれるようになりたいです!

Q.なるほど、冨田くんの思う、綺麗なストレートパーマとは?

A.癖がきちんと伸びていて、ツヤがあるストレートが理想ですね。

Q.そのために、今取り組んでいることはありますか?

A.うーん、まだストレートパーマの練習段階にもいけていなくて、
 まだまだやらなきゃいけないことだらけなんですけど、
 基礎を疎かにしないように心がけています。
 例えば、ドライだったら、きちんと乾かすこと、おさまりよく乾かすこと。
 あとは、今、普通の仕上げのアイロンの練習をしているんですけど 
 毛先をうまくまとめてアイロンする練習をしています。

Q.うん、ドライとかって、本当にどの技術をするにしても、その技術のベースになるから
 めっちゃ大切だよね

A.はい、まずは土台をしっかりと固めていきます!!

モチベーション!

Q.冨田くんは、今何をモチベーションにして、仕事や練習をしていますか?

A.モチベーション…そうですね
 周りに早く追いつきたいっていう、気持ちですね!

Q.追いつくために具体的にしていることは?

A.技術面では、当たり前ですが練習をしっかりすること。
 でもずっと、100%のフルパワーで練習し続けると体がもたなくなっちゃうと思うので
 6〜7割で続けて頑張ることを意識しています。
 接客面では、まずは、お客様と会話していくこと。
 やっぱり、人を相手にするので、コミュニケーションが誰とでもとれるようにって意識してます。

面白みは?

Q.今、入社して、3ヶ月くらい、経ちますけど仕事をしていて、
   こんなとき面白いなって感じる場面はありますか?

A.習得した技術を実際にお客様に、施術できる瞬間に面白いなって思います!
 最初は、やはり掃除とかしか仕事がなかったので、シャンプーに行けるようになった時は、
 すごく楽しい!ってなりました。でも、めちゃめちゃ緊張します。(笑)

Q.では、逆に難しいと感じるところはありますか?

A.そうですね…
 出来ること、技術が増えていったときに、まだ焦ってしまうので
 キャパを広げていかないとなって思っています。
 あとは、テスト合格をした技術のレベルアップですね。
 例えば、シャンプーは、テストに受かっているけど、全員に気持ちいいシャンプーだねって
 言われる技術力があるかと言われるとないと思うので
 その先のレベルアップに今、苦戦中です。(笑)


メリハリ

Q.仕事をしていく中でこれだけはゆずれない自分のルールみたいなのってある? 

A.そうですね。「メリハリ」ですかね。
 掃除とかってすごいわかりやすいと思うんですけど、やっぱり後回しにしがちな部分があって…
 そういう、人が嫌がるようなことも「メリハリ」をつけて、
 やるときは、きちんとするって感じです。

Q.「メリハリ」は、いつから大事にしはじめたの?

A.居酒屋でバイトをしてた時からですね。
 閉店作業に入らないといけない時間帯なのに、話をしてて、片付けをしない。
 そして、終わる時間が延びてしまうってことがよくあったので、それからですね。
 ここでも、しっかり「メリハリ」つけて頑張っていきたいです。

目標

Q.では、最後に、今の目標をお願いします!

A.ひとつでも多くの技術を身につけて、お客様にありがとうって言われることです。
 今は、シャンプーしかできないけど、自分がそのお客様を担当している気分で責任を持って
 仕事をして、お客様に喜んでもらう。
 そして、徐々にお客様との信頼関係が築けるようにしていきます。

Q.ありがとうございます!
 これからも頑張ってください!


こんな感じで、今回のrootはおしまい!
次回もお楽しみに!!

magnet hair

hirosima danbara sendamati

0コメント

  • 1000 / 1000