root vol.2 (後編)
こんにちは!今回はroot第2弾!
今回のゲストは………藤原育美さんです
謎の多い彼女は、普段どんなことをしていて、どんなことを考えて仕事に臨んでいるのか、
インタビューさせていただきました!
それでは、どうぞ!
「笑顔が見たい」
Q.美容師になろうと思ったきっかけは?
A.叔母が美容師だったので、その影響が大きいですね。
私は、美容師の中でも、福祉美容師に最終的になりたいんですけど、そのきっかけは、高校の時です。
ボランティア部に、所属していたんですけど、介護施設でのボランティアがあったんです。
そこで、福祉美容師という職があることを知り、働いている美容師さんが施術をするお客様の表情が
だんだんと明るくなって、笑顔を見せてくれる。人の笑顔を間近で見れる、美容師の魅力
そして、人を笑顔にしていく美容師さん達の姿を見て、私も福祉美容師になって、人のために働きたいと思いました。
Q.確かに、こんなに人と関わって直接、笑顔で「ありがとう」って言ってもらえる職ってないよね
A.そうなんです!あと、自分の好きなことで人を喜ばせられるから、とてもいい仕事だなって思います!
Q.やっぱり、やりがいは「笑顔」ですか?
A.はい!笑ってもらえると最高の気分になりますね!
Q.今後取り組んでいきたいことは?
A.福祉美容師の資格をとることですね!
まずは講習を受けないといけないです。
あとは、1日でも早くスタイリストになれるように、練習を頑張ること
そして、「気配り」ができる人になっていきたいです。
Q.気配り…とても大事だね。
A.はい、福祉美容師って、気配りがしっかりできないとお客様はの負担が、今やってる普段のお客様の何倍にも
なると思うんです。
だから、気配りがしっかりできるようになりたい!
「丁寧な仕事を」
Q.仕事をする上で大切にしていることは?
A.そうですね、さっき言った「気配り」と、「丁寧な仕事」ですかね。
丁寧な仕事ができないと、お客様を笑顔にはできないじゃないですか
だから、大切にしてますね。
Q.技術面、接客面、とくにどっちを大切にしたいですか?
A.接客面!
言葉遣いとか、所作が丁寧でないとこの人に施術をされたくないって思われると思うから、
まずは、接客面を大切にしたいです。
「古きを温めて新しきを知る」
Q.座右の銘は?
A.「古きを温めて新しきを知る」ですね。
やっぱり、新しいことに取り組むにも、古いことというか、、基礎ってたても大切になってくると思うんです。
美容師でいうと、「髪をとかす」とか、「シャンプー」とかの、基礎がきちんとできていないと
カラーとか、パーマとか、カットもうまくでできないと感じるので、基礎を大切にしたいと思います。
「10年後の自分に…」
Q.では最後に、10年後の自分に一言!
A.はい、10年後は、スタイリストになって福祉美容師の資格をとって、頑張ってると思うけど、
まだまだだから、もっともっと頑張るんだよ!
基礎を大切に、もっとレベルアップしていってください
あと…彼氏できてるといいね(笑)
Q.ありがとうございます!
では、逆に、10年後の自分から今の自分に一言!
A.ちゃんとやれよ(笑)
Q.ちゃんとやれよって言われそうなの??
A.いや、もっとできることってたくさんあると思うので、できることを見つけて頑張るんだよ!
今やってること、絶対に今後生きてくることだから
例えしんどいことでも、嫌だなって思うことでも、逃げずにやり切るんだよ!
Q.ありがとうございます
なりたい自分に近づけるように頑張ってください!
こんな感じで、今回のrootはおしまいです。
次回もお楽しみに!
0コメント